2023.12.14
彦根工業高校にて、非認知能力調査ワークショップを実施しました。
彦根工業高校にて、2022年度より調査に協力していた非認知能力調査について、一般社団法人インパクトラボの上田隼也さんと共に、ワークショップを実施しました。非認知能力カルテの作成には、一般的な統計処理だけで無く、生成AIを用いた文書書き出しとサマライズを導入し、自動的なカルテ製作の実装に貢献しています。…
2023.12.14
彦根工業高校にて、2022年度より調査に協力していた非認知能力調査について、一般社団法人インパクトラボの上田隼也さんと共に、ワークショップを実施しました。非認知能力カルテの作成には、一般的な統計処理だけで無く、生成AIを用いた文書書き出しとサマライズを導入し、自動的なカルテ製作の実装に貢献しています。…
2023.12.9
2023年12月9日、バーチャル学会2023にて、立命館守山中学校・高等学校の文化祭「あすなろ祭」にて実施した、デジタル保健室に関する取組の体験会、及び口頭調査について、共同研究者の立命館大学 中井勇希さんと発表を行いました。 中井勇希, and 戸簾隼人. “VR・仮想空間技術, AI 技術を用いたデジタル保健室の実証と展望,” バーチャル学会発表概要集. バーチャル学会運営委員会, …
2023.10.31
LLMの利用方法ではなく、LLMのモデルのアーキテクチャーまで取り扱う実践的な講義である、東京大学大学院工学系研究科 松尾研究室が主催する「集中講義 2023 Summer 大規模言語モデル」を戸簾が修了しました。…
2023.10.27
2023年10月27日、富山県にて開催されたDPSWS2023にて、ポスター発表を実施しました。また、議論を活発化させた人に対して送られる、ベストカンバーサント賞を受賞しました。 戸簾隼人, and 義久智樹.“スポーツバイク運転中の顔映像を用いた表情認識システムの実装,” 第 31 回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集., pp. 253-255, Oct. 20…
2023.10.13
NEC Analytics Challenge Cup for Business Idea 2023(8月15日~9月15日開催)のLLMに関するアイデア企画コンテスト部門において、戸簾が最優秀賞を受賞しました。表彰されたテーマは別途研究を進めている、デジタル保健室の実現において開発中の技術から派生したアイデアの「重度認知症患者向け 介護支援LLMデータロボ Co-Chappie」です。…
2023.09.7
所属する滋賀大学が連携協定を結ぶNVIDIA合同会社との共同企画である、NVIDIA学生アンバサダーの第二期生(デジタルツイン)に、戸簾が任命されました。本アンバサダーの活動では、NVIDIAが提供するOmniverseを活用した、3DCGの産業応用モデルや研究開発利用について学ぶと共に、生成AIと組み合わせた事業体験を行い、最終的には様々な方々にNVIDIAが提供するテクノロジーに触れて…
2023.06.10
Market API Developer Community (略称「マケデコ」)が実施する「マケデコハッカソン LT大会 presented by J-Quants」にて、戸簾(Think / Lumin)が開発した「 Google Spread SheetでJQuants-APIを使ってみる簡易ツール」のLTが、J-Quants賞を受賞しました。…